花は盛りに『徒然草』品詞分解

本文

 花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。雨にむかひて月を恋ひ、垂れこめて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し。咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭などこそ見どころ多けれ。
 歌の詞書ことばがきにも、「花見にまかれりけるに、早く散り過ぎにければ」とも、「さはることありてまからで」なども書けるは、「花を見て」と言へるに劣れることかは。花の散り、月の傾くを慕ふ習ひはさることなれど、ことにかたくななる人ぞ、「この枝、かの枝散りにけり。今は見どころなし。」などは言ふめる。
 よろづのことも、初め終はりこそをかしけれ。男女をとこをんなの情けも、ひとへに逢ひ見るをばいふものかは。逢はでやみにし憂さを思ひ、あだなる契りをかこち、長き夜をひとり明かし、遠き雲居を思ひやり、浅茅が宿に昔をしのぶこそ、色好むとは言はめ。
 望月の隈なきを千里の外まで眺めたるよりも、暁近くなりて待ち出でたるが、いと心深う、青みたるやうにて、深き山の杉の梢に見えたる、木の間の影、うちしぐれたる群雲隠むらくもがくれのほど、またなくあはれなり。椎柴しひしば白樫しらかしなどの濡れたるやうなる葉の上にきらめきたるこそ、身にしみて、心あらむ友もがなと、都恋しう覚ゆれ。
 すべて、月・花をば、さのみ目にて見るものかは。春は家を立ち去らでも、月の夜はねやのうちながらも思へるこそ、いとたのもしう、をかしけれ。
 よき人は、ひとへに好けるさまにも見えず、興ずるさまも等閑なほざりなり。片田舎の人こそ、色濃く万はもて興ずれ。
 花の本には、ねぢ寄り立ち寄り、あからめもせずまもりて、酒のみ、連歌して、はては、大きなる枝、心なく折り取りぬ。泉には手足さし浸して、雪には下り立ちて跡つけなど、よろづの物、よそながら見る事なし。

徒然草

品詞分解

「名詞」と「接続助詞」には言及していません。

何も書いていないところは「名詞」か「接続助詞」です。

は 係助詞(区別)

盛りに 形容動詞(ナリ・連用)

は 係助詞

隈なき 形容詞(ク・連体)

を 格助詞(対象)

のみ 副助詞(限定)

見る 動詞(マ上一・連体)

もの

かは 係助詞(反語)


に 格助詞(対象)

むかひ 動詞(ハ四・連用)

を 格助詞(対象)

恋ひ 動詞(ハ上二・連用)

垂れこめ 動詞(マ下二・連用)

の 格助詞(連体修飾)

行方

知ら 動詞(ラ四・未然)

ぬ 助動詞(打消・連体)

も 係助詞(並列)

なほ 副詞

あはれに 形容動詞(ナリ・連用)

情け深し 形容詞(ク・終止)


咲き 動詞(ク・終止)

ぬ 助動詞(強意・終止)

べき 助動詞(推量・連体)

ほど

の 格助詞(連体修飾)

散りしをれ 動詞(ラ下二・連用)

たる 助動詞(完了・連体)

など 副助詞(例示)

こそ 係助詞(強意)

見どころ 

多けれ 形容詞(ク・已然)


の 格助詞(連体修飾)

詞書ことばがき

に 格助詞(場所)

も 係助詞(並列)

花見

に 格助詞(目的)

まかれ 動詞(ラ四・已然)*丁寧語

り 助動詞(完了・連用)

ける 助動詞(過去・連体)

に 

早く 副詞 

散り過ぎ 動詞(ガ上二・連用)

に 助動詞(完了・連用)

けれ 助動詞(過去・已然)

と 格助詞(引用)

も 係助詞(並列)

さはる 動詞(ラ四・連体)

こと

あり 動詞(ラ変・連用)

まから 動詞(ラ四・未然) *謙譲語

など 副助詞(引用)

も 係助詞(並列)

書け 動詞(カ四・已然)

る 助動詞(存続・連体)

は 係助詞(区別)

を 格助詞(対象)

見 動詞(マ上一・連用)

と 格助詞(引用)

言へ 動詞(ハ四・已然)

る 助動詞(存続・連体)

劣れ 動詞(ラ四・已然)

る 助動詞(存続・連体)

こと

かは 係助詞(反語)


の 格助詞(主格)

散り 動詞(ラ四・連用)

の 格助詞(主格)

傾く 動詞(カ四・連体)

を 格助詞(対象)

慕ふ 動詞(ハ四・連体)

習ひ

は 係助詞(区別)

さる 連体詞

こと

なれ 助動詞(断定・已然)

ことに 副詞

かたくななる 形容動詞(ナリ・連体)

ぞ 係助詞(強意)

こ 代名詞

の 格助詞(連体修飾)

か 代名詞

の 格助詞(連体修飾)

散り 動詞(ラ四・連用)

に 助動詞(完了・連用)

けり 助動詞(過去・終止)

は 係助詞(区別)

見どころ 

なし 形容詞(ク・終止)

など 副助詞(引用)

は 係助詞(強意)

言ふ 動詞(ハ四・終止)

める 助動詞(婉曲・連体)



よろづ

の 格助詞(連体修飾)

こと

も 係助詞(並列)

初め

終はり

こそ 係助詞(強意) 

をかしけれ 形容詞(シク・已然)


男女をとこをんな

の 格助詞(連体修飾)

情け

も 係助詞(並列) 

ひとへに 副詞

逢ひ見る 動詞(マ上一・連体)

を 格助詞(対象)

ば 係助詞(強意)

いふ 動詞(ハ四・連体)

もの

かは 係助詞(反語)


逢は 動詞(ハ四・未然)

やみ 動詞(マ四・連用)

に 助動詞(完了・連用)

し 助動詞(過去・連体)

憂さ 

を 格助詞(対象)

思ひ 動詞(ハ四・連用)

あだなる 形容動詞(ナリ・連体)

契り 

を 格助詞(対象)

かこち 動詞(タ四・連用)

長き 形容詞(ク・連体)

を 格助詞(対象)

ひとり

明かし 動詞(サ四・連用)

遠き 形容詞(ク・連体)

雲居

思ひやり 動詞(ラ四・連用)

浅茅

が 格助詞(連体修飾)

宿

に 格助詞(場所)

を 格助詞(対象)

しのぶ 動詞(バ四・連体)

こそ 係助詞(強意)

好む 動詞(マ四・終止)

と 格助詞(引用)

は 係助詞(強意)

言は 動詞(ハ四・未然)

め 助動詞(推量・已然)


望月

の 格助詞(同格)

隈なき 形容詞(シク・連体)

を 格助詞(対象)

千里

の 格助詞(連体修飾)

まで 副助詞(範囲)

眺め 動詞(マ下二・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

より 格助詞(比較)

も 係助詞(強意)

近く 形容詞(ク・連用)

なり 動詞(ラ四・連用)

待ち出で 動詞(ダ下二・連用)

たる 助動詞(完了・連体)

が 格助詞(主格)

いと 副詞

心深う 形容詞(ク・連用)*ウ音便

青み 動詞(マ四・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

やうに 助動詞(比況・連用)

深き 形容詞(ク・連体)

の 格助詞(連体修飾)

の 格助詞(連体修飾)

に 格助詞(場所)

見え 動詞(ヤ下二・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

の 格助詞(連体修飾)

の 格助詞(連体修飾)

うちしぐれ 動詞(ラ下二・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

群雲隠むらくもがく

の 格助詞(連体修飾)

ほど

またなく 形容詞(ク・連用)

あはれなり 形容動詞(ナリ・終止)


椎柴しひしば白樫しらかし

など 副助詞(例示)

の 格助詞(連体修飾)

濡れ 動詞(ラ下二・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

やうなる 助動詞(比況・連体)

の 格助詞(連体修飾)

に 格助詞(場所)

きらめき 動詞(カ四・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

こそ 係助詞(強意)

に 格助詞(対象)

しみ 動詞(マ四・連用)

あら 動詞(ラ変・未然)

ん 助動詞(婉曲・連体)

もがな 終助詞(願望)

と 格助詞(引用)

恋しう 形容詞(シク・連用)*ウ音便

覚ゆれ 動詞(ヤ下二・已然)



すべて 副詞

月・花 

を 格助詞(対象) 

ば 係助詞(強意) 

さ 副詞

のみ 副助詞(限定)

にて 格助詞(手段)

見る 動詞(マ上一・連体)

もの

かは 係助詞(反語)


は 係助詞(区別)

を 格助詞(起点)

立ち去ら 動詞(ラ四・未然)

で 

も 係助詞(並列)

の 格助詞(連体修飾)

は 係助詞(区別)

ねや

の 格助詞(連体修飾)

うち

ながら 

も 係助詞(並列)

思へ 動詞(ハ四・已然)

る 助動詞(存続・連体)

こそ 係助詞(強意)

いと 副詞

頼もしう 形容詞(シク・連用)*ウ音便

をかしけれ 形容詞(シク・已然)


よき

は 係助詞(区別)

ひとへに 副詞

好け 動詞(カ四・已然)

る 助動詞(存続・連体)

さま

に 格助詞(状態)

も 係助詞(並列)

見え 動詞(ヤ下二・未然)

ず 助動詞(打消・連用)

興ずる 動詞(サ変・連体)

さま

も 格助詞(並列)

等閑なほざりなり 形容動詞(ナリ・終止)


片田舎

の 格助詞(連体修飾)

こそ 係助詞(強意)

色濃く 形容詞(ク・連用)

よろづ

は 係助詞(強意)

もて興ずれ 動詞(サ変・已然)



の 格助詞(連体修飾)

に 格助詞(場所)

は 係助詞(区別)

ねぢ寄り 動詞(ラ四・連用)

立ち寄り 動詞(ラ四・連用)

あからめ

も 係助詞(強意)

せ 動詞(サ変・未然)

ず 助動詞(打消・連用)

まもり 動詞(ラ四・連用)

飲み 動詞(マ四・連用)

連歌

し 動詞(サ変・連用)

果て 

は 係助詞(区別)

大きなる 形容動詞(ナリ・連体)

心なく 形容詞(ク・連用)

折り取り 動詞(ラ四・連用)

ぬ 助動詞(完了・連用)


に 格助詞(場所)

は 係助詞(区別)

手足

さし浸し 動詞(サ四・連用)

に 格助詞(場所)

は 係助詞(区別)

下り立ち 動詞(タ四・連用)

つけ 動詞(カ下二・連用)

など 副助詞(例示)

万 

の 格助詞(連体修飾)

よそながら 副詞

見る 動詞(マ上一・連体)

なし 形容詞(ク・終止)


にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ