神無月のころ『徒然草』品詞分解

 神無月のころ、栗栖野といふ所を過ぎて、ある山里に尋ね入ること侍りしに、遥かなる苔の細道を踏み分けて、心細く住みなしたる庵あり。木の葉にうづもるる懸樋かけひしづくならでは、つゆおとなふものなし。閼伽棚あかだなに菊・紅葉など折り散らしたる、さすがに住む人のあればなるべし。かくてもあられけるよと、あはれに見るほどに、かなたの庭に、大きなる柑子かうじの木の、枝もたわわになりたるが、周りをきびしく囲ひたりしこそ、少しことさめて、この木なからましかばと覚えしか。

徒然草

品詞分解

「名詞」と「接続助詞」には言及していません。

何も書いていないところは「名詞」か「接続助詞」です。

神無月

の 格助詞(連体修飾)

ころ

栗栖野

と 格助詞(引用)

いふ 動詞(ハ四・連体)

を 格助詞(場所)

過ぎ 動詞(ガ上二・連用)

ある 動詞(ラ変・連体)

山里

に 格助詞(対象)

尋ね入る 動詞(ラ四・連体)

こと

侍り 動詞(ラ変・連用) *丁寧語

し 助動詞(過去・連体)

に 

遥かなる 形容動詞(なり・連体)

の 格助詞(連体修飾)

細道

を 格助詞(対象)

踏み分け 動詞(カ下二・連用)

心細く 形容詞(ク・連用)

住みなし 動詞(サ四・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

あり 動詞(ラ変・終止)


の 格助詞(連体修飾)

に 格助詞(原因)

うづもるる 動詞(ラ下二・連体)

懸樋かけひ

の 格助詞(連体修飾)

しづく

なら 助動詞(断定・未然)

で 

は 係助詞(区別)

つゆ 副詞

おとなふ 動詞(ハ四・連体)

もの

なし 形容詞(ク・終止)


閼伽棚あかだな

に 格助詞(場所)

紅葉

など 副助詞(例示)

折り散らし 動詞(サ四・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

さすがに 副詞

住む 動詞(マ四・連体)

の 格助詞(主格)

あれ 動詞(ラ変・已然)

なる 助動詞(断定・連体)

べし 助動詞(推量・終止)


かく 副詞

も 係助詞(並列)

あら 動詞(ラ変・未然)

れ 助動詞(可能・連用)

ける 助動詞(詠嘆・連体)

よ 間投助詞(詠嘆)

と 格助詞(引用)

あはれに 形容動詞(ナリ・連用)

見る 動詞(マ上一・連体)

ほど 

に 格助詞(時間)

かなた 代名詞

の 格助詞(連体修飾)

に 格助詞(場所)

大きなる 形容動詞(ナリ・連体)

柑子かうじ

の 格助詞(連体修飾)

の 格助詞(同格)

も 係助詞(強意)

たわわに 形容動詞(ナリ・連用)

なり 動詞(ラ四・連用)

たる 助動詞(存続・連体)

が 格助詞(連体修飾)

周り

を 格助詞(対象)

きびしく 形容詞(シク・連用)

囲ひ 動詞(ハ四・連用)

たり 助動詞(存続・連用)

し 助動詞(過去・連体)

こそ 係助詞(強意)

少し 副詞

ことさめ 動詞(マ下二・連用)

こ 代名詞

の 格助詞(連体修飾)

なから 形容詞(ク・未然)

ましか 助動詞(反実仮想・未然)

と 格助詞(引用)

覚え 動詞(ヤ下二・連用)

しか 助動詞(過去・已然)


にほんブログ村 教育ブログ 国語科教育へ にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ