『平家物語』「木曾の最期」の古文と現代語訳はこちら。
どこで何した人なの?
木曾義仲の幼名は「駒王丸」。
武蔵国の大蔵館(いまの埼玉県比企郡嵐山町)で生まれたとされる。
産湯を沸かしたとされる清水がいまも湧きでている。
駒王丸のお父さんは「源義賢」という人で、「源義朝(頼朝や義経のお父さん)」の弟にあたる人物。
駒王丸が生まれる前、駒王丸のおじいさんである「為義」と、おじさんである「義朝」が仲たがいしちゃうんだ。
義朝のほうは、三浦氏などを傘下におさめていて、相模国(いまの神奈川県)のほうに勢力をもっていたんだけど、さらに、下野守という国司にもなるんだね。そもそも相模や安房の豪族と親しくしていて、下野(いまの栃木県)の役人にもなるわけだから、義朝は「関東の番長」みたいな存在感を持っていく。
そこで為義は、「このままじゃ関東が義朝のものになっちまう」と思って、義賢を北関東に送り込むんだ。義賢は、上野(いまの群馬県)に所領を持つ豪族である秩父重隆の娘と結婚して、大蔵館に居をかまえる。
南関東に勢力をもつ源義朝の対抗馬として、義賢は北関東を拠点にしようとするんだな。
これには義朝も「まずい」と思って、鎌倉に住んでいた息子の「義平」に、「ちょっと攻撃してきてよ」と命じる。義平は頼朝や義経のお兄さんだね。
義平は、鎌倉から軍を出して大蔵館を襲撃する。そこで、秩父重隆も源義賢も討たれてしまった。
ああ~。
なんか騒然としてた。
義平は駒王丸を探し出して殺すように命じるんだけど、義平軍にいた畠山重能は、2歳の駒王丸を殺すことができなくて、なんとか命を助けられないかと思うんだね。
そこで頼ったのが斎藤実盛という武将。
斎藤実盛は義平軍にいるんだけど、武蔵国幡羅郡(いまの埼玉県熊谷市)を本拠地としていた関係で、近くに住んでいた義賢とつながりがあったんだ。
たしかに、熊谷市だったら、鎌倉より群馬や秩父のほうがずっと近いもんな。
斎藤実盛は、畠山重能から駒王丸を預かって、信濃国の中原兼遠に送り届けるんだ。
中原兼遠の妻が駒王丸の乳母をしていたことから、中原兼遠なら頼れると思ったんだろうね。
中原兼遠は頼りになったのか?
頼りになったなんてもんじゃない。
かくまって大切に育てられた駒王丸は「木曾義仲」となる。
中原家は、家族みんなで義仲の味方をするんだ。
大きくなった義仲は、以仁王の挙兵に共鳴して、信濃国で挙兵。
平氏軍をボコボコぶっ倒していく快進撃をみせて、義仲軍にビビった平家は、なんと都を捨てて西国に逃げて行ってしまった。
そんな快進撃の過程には「義仲四天王」の大活躍があったんだ。
義仲四天王とは「今井兼平」「樋口兼光」「根井行親」「楯親忠」なんだけど、このうちの「今井兼平」と「樋口兼光」は「中原兼遠」の息子たち。
兼平や兼光はガキのころからのマブダチよ!
なんと!
かくまって育てただけでなく、息子たちが義仲の重臣になっていたのか!!
そして、義仲の恋人といわれる巴御前・・・。
オレッちの・・・最高の戦友だ。
まさか・・・
中原兼遠の娘。
スーパードラマチック!!
巴御前の資料は少ないから、正確にはわかっていないんだけど、単なる愛妾ではなく、一時期は義仲の妻だったんじゃないかという説もあるね。
義仲の挙兵において「戦える女性」は巴だけだったから、妻の座から降りて、友として戦いにくっついていったという考え。
なんという胸アツ展開!
ただ、京に入った義仲軍は、後白河法皇の信頼を得ることに失敗しちゃって、討伐の対象になっちゃう。
そんなに信頼を損ねちゃったんだ。
なにかしでかしちゃったの?
①京に食料がないのに、わが軍がけっこう食べちゃった。わが軍の馬も草をけっこう食べちゃった。
②治安の回復をお願いされたのに、やり方がわからなくて荒廃したままだった。
③「おれは朝日将軍(旭将軍)! ワハハ!」って名乗り始めちゃった。
④後白河たちが天皇を決めようとしているときに、以仁王の子どもの「北陸宮」を天皇にしなよって首を突っ込みすぎちゃった。
⑤西に逃げた平家を討ってきてよと言われて一回行くんだけど、負けて帰ってきちゃった。
⑥頼朝の派遣した範頼・義経軍が京に向かっていると聞いて、「おめえが呼んだのか?」って感じで後白河とけんかしちゃった。
⑦後白河がなんとなくつれない感じだったので、「やべえ、オレ討たれちゃうのかも」って思って、逆に後白河を捕まえて幽閉しちゃった。
けっこうしでかしちゃってるよ!
④とか⑤のあたりでそれとなく鎌倉の頼朝に相談。
後白河法皇は、鎌倉にいる頼朝と交渉をしていて、頼朝が伊豆に配流される前の官位を再び与えるとともに、東海道や東山道の支配権を認めるんだね。
これによって頼朝は、「朝廷が認めた東国の支配者」ということになったのだ。
義仲は後白河に猛抗議するんだけど実らず、自分が討伐対象になっていることを確信する。
いっそ平氏と手を組んじゃおうかとか、このまま後白河を連れて北陸に逃げようかとか、いろいろ考えているあいだに、範頼軍は瀬田のほうに来ちゃって、義経軍は宇治のほうに来ちゃって、京の東側を完全にふさがれてる格好になってしまう。
義仲は、今井兼平を瀬田に向かわせて、根井行親や楯親忠を宇治に向かわせて、義仲自身は京を防衛しようとするんだけど、義経が宇治川を突破して、京に進軍してきてしまう。
結局、義経軍が「後白河奪還」に成功して、義仲には後ろ盾がなくなってしまう。
「後ろ盾」っていっても、無理やり脅されてただけですしおすし。
とりあえず生き残った者たちで北陸方面へ落ち延びよう。
そうして、今井兼平や巴御前たちと近江国粟津(いまの滋賀県大津市)まで来るんだね。
このとき、義仲は巴にこんなことを言っている。
オレのよぉ、最後の戦いによぉ、女がいたなんて言われたくねえから、おめえは早くどこへでも行けよ。
つよがりを言って、巴を逃がそうとしているんだな!
それで、巴はどうすんの?
しばらくはそばにいて、義仲に何度も同じこと言われてた。
何度も言わせんじゃあねえぜ・・・。
すると、巴はテンション上げて
「ああ~、すっげえ、ふさわしい敵がいねえかなあ! あたいの最後の戦をお見せしてえなあ!!」
って言いはじめた。
あつぱれよからう敵がな。
ちょっとびっくりした。
お見せできたのか?
ちょうどやってきた御田八郎師重を馬から引き落として、首をねじ切って捨てた。
・・・・・・
その勢いで、鎧とか兜とかをスパパァァンって脱ぎ捨てて、東のほうに去っていった。
強すぎだろそれ!!
巴を逃がしてなかったら、大逆転の可能性があったんじゃないか!?
あったかもしれない。
とうとう義仲と今井兼平の二騎になる。
兼平は、
「あそこが粟津の松原というところだ。しばらく敵に矢を射ているから、そのあいだに自害なされ」
と言う。
名前もわからないポンコツ武士に討たれるよりも、立派に自害したほうがよいという価値観があるからね。
でも義仲はこう言う。
本当だったらよぉ。オレっちは京で死んでてもよかったけどよぉ、こんなところまで逃げてきたのは、おめえとおんなじところで死にてえと思ったからじゃん。
別々のことろで討たれるくらいだったらよぉ、同じところで討ち死にしようじゃねぇか。
あちい!
でも兼平は、
「武士はすっげえ功績あっても、死ぬときにダサいと、かっこわりいってずっと言われんだよ! どうしようもねえやつの下っ端に討たれちまって、『わあーい。日本中で評判になった木曾義仲をわしのとこの兵隊が討ち取ったぞーい』とか言われたらマジでくやしいだよ。あの松原へ行けよ」
って言うんだ。
この二人がガキのころからの親友であることを考えると、涙がしたたり落ちてくる。
それを聞いた義仲は一言。
・・・さらば。
けれど、松原に入る前に、深田に馬の脚をとられて、身動きできなくなってしまう。
今井・・・おめえはどうしてる?
後ろから弓を構えられているのに、義仲は今井兼平のことが気になって、振り返ってしまう。そこに石田為久の矢があたる。
ああ・・・。
そして、馬の頭にふつぶせに倒れたところを討たれてしまう。
兼平ごめん。
「石田為久が討ち取ったぞ」という声を聞いた今井兼平は、
「かばう者がいなくなった。東国の男ども、日本一の剛の者の自害する手本を見ろ」
といって、太刀の先を口に含んで馬から飛び降り、自身を貫いて果てたのだ。
どうしてそこまでの自害を・・・。
義仲が自害できずに討たれてしまったことを帳消しにするためだ。
重臣の勇ましさを見せつければ、義仲の武名も下がりはしない。
二人の友情にふるえる。
さてこそ粟津のいくさはなかりけれ。