三浦義明 ―老兵は去らず―

人物
三浦義明 みうらよしあき

平安時代末期の武将です。

相模さがみ国三浦郡の衣笠城きぬがさじょうを本拠地としました。

「三浦義澄」のお父さん、「和田義盛」のおじいちゃんです。

長男の義宗よしむねは、衣笠城よりも鎌倉に近いところを本拠地にしようと考え、「杉本」というところに杉本城をつくりました。そのことから「杉本義宗」と呼ばれます。その後、義宗が若くして亡くなったこともあり、「三浦家」は次男の義澄よしずみが継ぐことになりました。

杉本義宗の子どもの義盛よしもりは、「和田」というところに住み、「和田義盛わだよしもり」と名乗りました。義宗亡き後、杉本城は城主がいなくなっているので、義盛の弟の「和田義茂わだよしもち」が住みました。

三浦義明には娘もたくさんいました。そのうちの一人は、源義朝よしとも(頼朝・義経のお父さん)の側室になりました。そのこともあり、義明は義朝を精一杯支えます。義朝の子である頼朝が挙兵したときは、ずいぶん喜んだことでしょう。

しかし、頼朝挙兵後の第二戦目である「石橋山の戦い」では荒天のため合戦の場に間に合わず、頼朝は敗走し、三浦軍も引き返すことになります。

三浦に戻る途中、由比ガ浜で畠山重忠軍と居合わせ、結果的に衝突することになります。「河越」「江戸」の加勢を得た畠山軍は、衣笠城を攻めます。

三浦一族は衣笠城で防戦することをあきらめ、海を渡って安房国に逃れました。その際、義明は衣笠城にとどまり、討たれたといいます。

鎌倉の武士は、土地の名前がそのまま名前になっている人が多いね。

鎌倉時代の「恩賞」というものは、基本的に「土地」なんだね。

「この土地はわが一族がいただいた土地だ」ということが、何よりも大切な価値観。

その土地があるからこそ、子孫が生きていけるわけだから、ある意味では個人の命よりもずっと大切なんだ。

「一所懸命」なんていう言葉もあって、これは「場所」を懸命に守るということなんだね。

だから、伊東祐親すけちかと工藤祐経すけつねは、あんなにも「伊東」の地をめぐって争ったのか。

曾我兄弟
曾我兄弟

伊東の地をめぐる争いについてはこちら。

そうだね。

今でいう「苗字」の感覚とはちょっと違うんだ。

「この土地を持っている」ということなんだね。

「三浦義明」といったら、「三浦」を治めている「義明」ということ。

この時代は、一族に対して所領が与えられていく時代だから、「小田氏の祖」とか「毛利氏の祖」といったように、いまの人々が使っている名前の「祖」がたくさん出てくる。たいていはその土地の名称を一族の名前にしているね。

三浦というのは、いまでいう神奈川県の三浦半島のあたりか。

そう。三浦市や横須賀市のあたり。

頼朝の祖先から、所領として三浦の地を授かったことで、名前も「三浦」となったんだ。

三浦義明よしあきのひいおじいちゃんである「為通ためみち」の代に三浦の地を得たようだね。

為通からみると義明はひまごか。

三浦義明
三浦義明

そうじゃ。

では、為通ためみちからみた義澄よしずみ(義明の子)なんという?

玄孫やしゃご

三浦義澄
三浦義澄

そんな言葉があるのか。

それにしても、「為」と「義」ばっかりだな。

為義ためよし(頼朝・義経のおじいちゃん)とか、源義朝よしとも(頼朝・義経のお父さん)とか、そもそも源氏に「為」や「義」がたくさん出てくるからね。

源氏から土地をもらっている三浦氏も、名前に「為」や「義」をつけるんだ。お世話になっている人や、元服のときに来てくれた人から名前をもらったりする。

三浦氏は、土地の恩もあるから、源氏の軍勢としてボコボコ戦うんだな。

三浦義明
三浦義明

そのとおり!

三浦義明よしあき義澄よしずみの親子は、「保元の乱(1156年)」と「平治の乱(1159年)」で源義朝よしとも(頼朝・義経のお父さん)と一緒に戦うんだ。

平治の乱では敗れてしまうんだけど、三浦義明・義澄の親子は何とか三浦に帰ってくるんだ。でも、その後も源氏とつながりをもって、平家打倒の気持ちを持ち続けるんだね。

ということは、頼朝が平家打倒の挙兵をしたときは喜んだだろうね。

三浦義明
三浦義明

アゲアゲじゃぞ。

それで、「石橋山の戦い」という合戦に参加しようとするんだけど、三浦氏が持っていた「衣笠城」というお城は今の横須賀のほうなんだよね。石橋山は小田原のほう。

けっこう遠いな。

ルート検索をかけたら、車で2時間だった。

三浦義明
三浦義明

馬だと4時間かかる。

馬は速いんじゃないの?

当時の日本の馬は、サラブレッドみたいな馬じゃなくて、ポニーがちょっと大きくなったくらいの馬なんだ。

人やくらを乗せて10kmくらい走ると疲れちゃうから休憩。

かわいい。

この場面には関係ないんだけど、源義経は、ある合戦のときに、一人につき馬を二頭用意したらしいよ。

背中に何も乗せてなければ馬はそんなに疲れないから、しばらく走ったら、疲れていないほうの馬に乗り換えるんだ。

そうすると休憩の時間がほとんどいらないから、「まさかこんなに早く到着するはずがない」って時間に合戦場につく。

平家からすると、まだ準備できていないのに義経がきちゃう。

考えつく義経はすごいな。

「工夫した戦法が成功した例」という兵法の授業が世界中にあるんだけど、義経の作戦は海外でも有名になるくらい優れていたらしいよ。

生き物に無理させてない点も評価できる。

まあ、馬で崖を駆け下りたりとか、無茶もしたけどね。

畠山重忠
畠山重忠

そんなとき、馬を背負っていたわし。

すげえ。

三浦氏に話を戻すと、天候も悪くて「石橋山」には間に合わなかったんだね。

着く前に頼朝よりともが負けて敗走していることを知る。

そこで、三浦に引き返すんだね。

ところが今の平塚(鎌倉と小田原のあいだ)のあたりに、畠山重忠はたけやましげただの軍が陣をはっていたんだ。

三浦軍と畠山軍は、由比ガ浜で遭遇そうぐうしてしまう。

畠山重忠は、この時点では平家側の勢力なんだね。

畠山重忠
畠山重忠

まあ、もともと「畠山家」は平将門たいらのまさかどの子孫の系列だから、血脈的には平氏なのだ。

父ちゃんが京で仕事をしていたこともあって、筋を通すわしとしては、平家側についていた。

三浦側は、和田義盛が「やあやあ、われこそは和田義盛」って感じで名乗りをあげる。

和田義盛
和田義盛

本当はもっと長い。当時は戦う前にかっこいいセリフ付きで名乗るんだ。

こりゃあ、合戦になるぞ。

ところが、最初はならなかったんだ。

畠山はのちに頼朝側にくるくらいだから、この時点でも「絶対平氏!」という感じでもない。父ちゃんの仕事の義理で参加している感じ。

しかも、畠山氏と三浦氏は、同じ東国武家で、親戚も多いんだね。相対しても、「あ、あいつ知ってる」という感じになるから、和平の方向になるんだ。

和田義茂
和田義茂

そこにやってくるわけがわかっていないオレ。

やあやあ、われこそは、わだよしもちいぃィ!

三浦義明の長男「義宗よしむね」の長男が「和田義盛よしもり」で、次男が「和田義茂よしもち」。

「義宗」の弟が「三浦義澄みうらよしずみ」だから、「義澄よしずみ」からすると、「和田義盛」と「和田義茂」の兄弟は甥っ子たち。

三浦義澄
三浦義澄

やあ、兄上の子どもたち

和田義盛
和田義盛

義茂よしもち

遅刻だぞ!!

和田義茂
和田義茂

ごめんごめん、杉本城ってここから近いでしょ。

なんか、近いとかえって遅刻しちゃう。

和田義盛
和田義盛

おまえ、それ学校の生徒あるあるだぞ。

ギリギリセーフを狙える位置にいるぶんだけ、余裕をかましすぎて遅刻する。

実は同じ坂東武士の親戚が多いということもあり、和平を・・・・・・

和田義茂
和田義茂

やあやあ、とりあえず相手に突進してズバアァァン!!

和田義盛
和田義盛

え? よ、よしもちいぃィ!!

和田義茂
和田義茂

もいっちょズバアァァン!!

三浦義澄
三浦義澄

よ、よしもちいぃィ!!

ヨシモッスル
ヨシモッスル

よしもちハッスル。ヨシモッスル。

ズバアァァン!

畠山重忠
畠山重忠

おのれ、やられたのならやりかえすしかない!

実をいうと、わしも親戚だけどズバアァァン!

畠山重忠はたけやましげただも三浦家の親戚なのか!?

畠山重忠
畠山重忠

母ちゃんが三浦義明みうらよしあきの娘だ。

こっちも義明の孫じゃないか!!

「義明の子と孫」対「義明の孫」になっているぞ!

三浦義澄
三浦義澄

おれの父ちゃんは義明。

和田義盛
和田義盛

おれのおじいちゃんは義明。

ヨシモッスル
ヨシモッスル

おれのおじいちゃんも義明。

畠山重忠
畠山重忠

おれのおじいちゃんも義明。

三浦義明
三浦義明

孫たちの騒乱。

ここで三浦家と敵対している「畠山重忠はたけやましげただ」のお父さんは「畠山重能しげよし」という人なんだけど、この「畠山重能」の「正室」が「三浦義明みうらよしあきの娘」で、「側室」が「江戸えど重継しげつぐの娘」なんだ。

どうやら、側室である「江戸重継の娘」が畠山重忠を産んだらしいんだけど、書類上のお母さんは正室である「三浦義明の娘」っていうことになっている。

おそらく、跡継ぎにする関係で、正室の子として育てたんだろうね。

畠山重忠
畠山重忠

ほんとうのおじいちゃんは江戸重継えどしげつぐ

よしもり
よしもり

さて、そんな中、「河越重頼かわごえしげより」や「江戸重長えどしげなが」が、畠山軍の加勢にくる。

今の川越市と、今の千代田区の人?

そうだよ。

もともとは、「畠山」とか「河越」とか「江戸」とかは「秩父平氏」って言うんだけど、平家の本流からはちょっと外れていて、「平家」には属していなかった。むしろ、「本流」からは「なんちゃって平氏」みたいな扱いを受けていた。そういうこともあって、保元の乱では「源義朝」のもとで戦に参加しているんだね。

とはいえ、血脈的には平氏だから、「源氏なのか平氏なのか」という観点では平氏。だから、平治の乱で義朝が敗死したあとは、なんとなく平氏の勢力に取り込まれていたんだね。そういう経緯もあって、源頼朝が挙兵した直後は、平氏側として頼朝の勢力を抑えに来てるんだ。

畠山重忠
畠山重忠

河越頼重は、ご近所様。

江戸重長は、わしのほんとうのおじいちゃんの息子。つまりおじさん。

入り乱れる親戚関係!

お正月に親戚でやる人生ゲームじゃないんだぞおおぉ!

三浦義澄
三浦義澄

お互いに火がついちゃって、けっこう戦っちゃう。

お、おさめどころは?

振り上げたこぶしの落としどころは?

畠山重忠
畠山重忠

おさまらなかった。

けっこう死者が出る。

わしらは衣笠城を攻めたのだ。

合戦が始まってしまって、両軍とも引くに引けなくなってしまうんだね。

三浦義澄
三浦義澄

そんなわけで、城に父ちゃんだけ置いて、みんなで安房あわ国(いまの千葉県)のほうに逃げた。

安房のほうで頼朝さんと待ち合わせ。

三浦義明
三浦義明

わしは・・・衣笠城マイホームに残る!

このとき、三浦義明は87歳。みんなを見送って城に残ったんだね。

三浦義明
三浦義明

わしはずっと源氏につかえてきて、こんな歳になっちゃったけど、貴重な遺伝子が再び立ち上がるところにめぐりあえた。この命を頼朝に捧げるぞ。

かっけえ。

城を守るというよりは、みんなの足手まといになるから、残ったみたいだね。

それはそれでかっけえ。

三浦義澄
三浦義澄

さらば親父殿。

こうして三浦義明は討たれてしまうんだけど、安房に逃れた三浦家と、頼朝が合流して、平家打倒の巨大な勢力になっていく。

畠山重忠は、自分の書類上のじいちゃんを討ったんだな。

畠山重忠
畠山重忠

無念。

この時代の出来事は、少ない資料から推定しているから、ほんとうのおじいちゃんなのかもしれないけどね。

三浦義澄
三浦義澄

そうすると、わしは畠山重忠の本当のおじさんということになるぞ。

三浦家と頼朝が安房で合流したあと、今でいう浅草や府中のほうまで進軍してくると、畠山重忠も江戸重長も、かつて敵対したことを謝って、頼朝の傘下に入るのだ。

三浦氏は複雑な心境だよね。

三浦義澄
三浦義澄

まあまあ複雑。

でも、そこは頼朝が、「平家という大敵を倒すためには、かつて敵であった畠山・江戸・河越の兵力もほしい。だから三浦も仲良くして」というようなことを言って、お互い禍根を残さずに席に並んだそうだよ。

畠山重忠
畠山重忠

今日からよろしく。

三浦義澄
三浦義澄

うむ。手を組もう。

和田義盛
和田義盛

うむ。

ヨシモッスル
ヨシモッスル

うむ。

まあ、今この話がスムーズにできるのも、鳩サブレーのおかげだけどね。

どういうことだ?

現代の話になるけど、以前に鎌倉市が、管理費が困窮したことを理由にして、「由比ガ浜」「材木座」「腰越」の3つの海水浴場の「命名権」を売り出したんだ。

え?

じゃあ、買い取れば、「ねこ海水浴場」にできるってこと?

三浦義澄
三浦義澄

義澄海水浴場にもできるの?

お金を出せばね。

そこで命名権を買ったのが、「鳩サブレー」で有名な「豊島屋」というお菓子屋さん。

「鳩サブレー海水浴場」にできるね。

畠山重忠
畠山重忠

心なしか、海岸線のかたちも鳩サブレーに見えなくもない。

そして発表の日。

どきどきだな。

和田義盛
和田義盛

われらの思い出の場所が、「ヤフーBB海水浴場」とかになったらちょっと残念。

「ヤフーBB古戦場」とかウケルww

畠山重忠
畠山重忠

大草原不可避wwwww

豊島屋が発表した新しい名前は、「由比ガ浜海水浴場」「材木座海水浴場」「腰越海水浴場」。

三浦義澄
三浦義澄

え?

畠山重忠
畠山重忠

まんまじゃん。

「みなさんが親しんでいる、昔ながらの名前で呼びましょう」ということだ。

ヨシモッスル
ヨシモッスル

金払ってんのに?

かっけえ。

粋な対応だよね。

三浦義澄
三浦義澄

大感動の大感謝。

きっと義明殿も喜んでおられるだろう。

三浦義明
三浦義明

大賞賛不可避。