まねぶ【学ぶ】 動詞(バ行四段活用)

マネる! 伝える!

意味

(1)まねる・まねをする

(2)(見聞きしたことをそのまま)人に伝える・語る・表現する

(3)習う・学ぶ・習得する

ポイント

真似まねに、「〜のようになる」「〜の状態になる」という接尾語「ぶ」がついて、「まねぶ」という動詞になりました。

「本当に似ている状態になる」ということなんだな。

ひなぶ (田舎じみる)
ほとぶ (ふやける)
ねぶ (大人びる)

など、「ぶ」がついて動詞化した動詞はけっこうありますよ。

「ひなぶ」の「ひな」は「田舎」って意味だろうけど、「ほとぶ」の「ほと」とか「ねぶ」の「ね」とかは何なんだ?

「ほと」は、「ほどく」「ほどこす」の「ほと」と同じだと思います。「ひとつのものがほどけて散らばる」ようなことですね。

鳩サブレ―とか、豆乳かけるとひたひたになってほとほとになるもんね。

「ねぶ」の「ね」は、手元の本にはどれも載っていないのですが、意味から推察すると、「ねんぶ」じゃないかなあと思っています。見当違いだったらごめんなさい。

ああ〜。

年を取るってことだもんね。

たぶん合ってるよ。

「まねぶ」に話を戻しますと、(1)の意味は覚えやすいと思うのですが、(2)の訳し方に注意してほしいです。

「モノマネをする」という意味ではなく、「事実をありのままに伝える」ということになります。ただ単に「言ふ」とか「語る」ということではないのですね。

コント芸人が、「昨日コンビニでこんなことがありまして〜」とか言って、身振り手振りでそのときの様子を再現するようなものかな。

けっこう近いと思います。

「再現するかのように伝える」というイメージですね。

例文

鸚鵡いとあはれなり。人のいふらむことをまねぶらむよ。(枕草子)

(訳)おうむはたいそう趣き深い。人がいうようなことばをまねるようだ。

この夢合ふまで、また人にまねぶな。(源氏物語)

(訳)この夢がそのとおりになるまで、他の人に(そのまま)伝えるな【語るな】。

はかばかしきことは片端もまねび知り侍らねば、尋ね申すまでもなし。(徒然草)

(訳)しっかりしたことは少しも学び知っておりませので、お尋ね申し上げるまでもありません。