はしたなきもの 『枕草子』 現代語訳

『枕草子』より、「はしたなきもの」の現代語訳です。

はしたなきもの。~

はしたなきもの。異人を呼ぶに、我ぞとさし出でたる。物などとらするをりはいとど。おのづから人の上など打ち言ひ、そしりたるに、幼き子どもの聞き取りて、その人のあるに言ひ出でたる。

きまりが悪いもの。他の人を呼んでいるのに、自分(のこと)だとしゃしゃり出てしまうこと。物などを与える時はいっそう(きまりが悪い)。たまたま人の身の上などを何となく口にして、悪く言っていると、幼い子どもが聞き取って、その当人がいるときに言い出してしまう時。

あはれなることなど、~

あはれなることなど、人の言ひ出で、うち泣きなどするに、げにいとあはれなりなど聞きながら、涙のつと出で来ぬ、いとはしたなし。泣き顔つくり、けしき異になせど、いとかひなし。めでたきことを見聞くには、まづただ出で来にぞ出で来る。

しみじみと悲しいことなどを、人が言い出して、ふいに泣いたりなどする時に、本当にとてもかわいそうだと聞きいているのに、涙がすぐに出てこないのは、とてもきまりが悪い。泣き顔をつくり、ふるまいも普通ではない態度をとる【しんみりした態度をとる】が、まったくどうしようもない。(その一方で)すばらしいことを見聞きする時には、まっさきに(涙が)ただもう出て来て仕方がない。