おろかなり【疎かなり】 形容動詞(ナリ活用)

スカスカでいい加減・・・

意味

(1)おろそかだ・いい加減だ・なおざりだ・不十分だ

(2)「言うもおろかなり」のかたちで・・・
  言い尽くせない・言葉では不十分だ 

ポイント

「疎かなり」という漢字を覚えてしまいましょう。意味もそのまま「おろそかだ」となります。

物事が「密」の状態ではなく、スカスカの状態を表しています。

本来であればきっちり満たされているべきものが、まばらになっているイメージであり、「おろそかだ」「いい加減だ」と訳します。

ああ~。

お店で注文したおせち料理がスカスカだったら、「うわあ、この店、いい加減だなあ。仕事をおろそかにしているなあ」って思うもんな。

おせちのたとえは面白いですね。

「まめなり」という形容動詞がありまして、こちらは「まじめだ・誠実だ」という意味になります。

そっちは、黒豆がぎっしり詰まっているおせちの重箱をイメージすればいいんだな。

いかにも、おせち職人の真面目な仕事ぶりだ。

反対に、高額で購入したおせちがスカスカだったら、怒りで箸を折ろうかなと思いますよね。

スカスカのいい加減なおせち、箸、折ろうかなり・・・おろかなり・・・。

・・・・・・

・・・「おろかなり」は、文脈上、打消表現や反語表現を伴って、「いい加減ではない」という文意になることが多いですね。

特に「おろかならず」という言い方だと、「並大抵ではない」という誉め言葉に使いやすい表現になります。

また、「言ふもおろかなり」というかたちは、「言葉で言っても不十分である(言葉にできないほどすばらしい)」ということで、やはり対象をほめているときに使いやすいです。

(ギャグがすべったのをなかったことにしたぞ・・・)

例文

わづかに二つの矢、師の前にて一つをおろかにせんと思はんや。(徒然草)

(訳)わずかに二本の矢、師の前で一本をおろそかに(いい加減に)しようと思うだろうか、いや、思わない。

六月になりぬれば、音もせずなりぬる、すべて言ふもおろかなり。(枕草子)

(訳)(ホトトギスは)六月になると、鳴き声もしなくなる、すべて言葉では言い尽くせない(ほどすばらしい)。

長い間待っていて、やっと鳴きだしたホトトギスが、六月になるとパタッと鳴くのをやめてしまいます。その潔さも含めて、ホトトギスをべた褒めしているところです。