〈問〉次の傍線部を現代語訳せよ。
同じほど、それより下臈の更衣たちは、ましてやすからず。朝夕の宮仕へにつけても、人の心をのみ動かし、恨みを負ふつもりにやありけむ、いとあつしくなりゆき、もの心細げに里がちなるを、いよいよあかずあはれなるものに思ほして、人のそしりをもえはばからせたまはず、世の例にもなりぬべき御もてなしなり。
源氏物語
現代語訳
同じ身分(の更衣)、それより身分が低い更衣たちは、いっそう気持ちが穏やかでない。朝夕の宮仕えにつけても、ほかの女御、更衣の心を動揺させるばかりで、恨みを受けることが積み重なったからであろうか、たいそう病気が重くなっていき、なんとなく心細げに実家に帰りがちであるのを、(帝は)ますます心残りでいとしいものにお思いになって、他人の非難も気兼ねすることがおできにならず、(後の)世の先例にきっとなるであろう(帝からの)ご振る舞いである。
ポイント
つもり 名詞
「つもり」は、名詞「積もり」です。
「積もること」「積み重なること」「積もった結果」という意味が基本ですが、「見積もり・予測」という意味もあります。ここでは「積もった結果」という意味合いです。
や~けむ
や 係助詞(疑問)
「や」は「疑問」の係助詞です。
物語文では、客観的事実描写のあいだに、「~や~けむ」というかたちで、「作者の推測」のようなものが挿入されることがあります。
その場合、その「挿入句」の後ろにくる節に対して推測している構文だと考えましょう。
ここでは、後ろの「病が重くなっていった」という「事実」に対して、「恨みを受けることが積み重なったのだろうか」という「推測」をしていることになります。
けむ 助動詞(過去推量)
「けむ」は、助動詞「けむ」の連体形です。
「けむ」は「過去推量」の意味です。文法的には「恨みが積み重なったのであろうか」と訳す場面ですが、この部分は、後ろの「病が重くなった」の「原因・理由の推測」のような役割になっていますので、「恨みが積み重なったからであろうか」というように、「から」を足して訳しても問題ありません。
あつし 形容詞(シク活用)
「あつしく」は、形容詞「篤し」の連用形です。
ここでは、「病気になる」「病が重くなる」などと訳します。
「あつし」は、「熱し」「暑し」「厚し」「篤し」など、多くの形容詞がありますので、ひらがなで書かれていると区別が困難なのですが、このうち、「シク活用」であるのは「篤し」だけです。
そのため、この文のように、「あつしく」という形になっていれば、「篤し」と判断し、「病気になる」「病が重くなる」などと訳しましょう。