今宵ぞやすき寝は寝べかめる。(徒然草)

〈問〉次の傍線部を現代語訳せよ。

内のさまは、いたくすさまじからず、心にくく、火はあなたにほのかなれど、ものの綺羅きらなど見えて、にはかにしもあらぬにほひ、いとなつかしう住みなしたり。「かどよくさしてよ。雨もぞ降る。御車は門の下に。御供の人はそこそこに」と言へば、「今宵こよひぞやすきべかめる」とうちささめくも、忍びたれど、ほどなければ、ほの聞こゆ。

徒然草

現代語訳

(宿の)内側は、それほど興ざめなようすではなく、奥ゆかしく、(部屋を照らす)火は向こうのほうでかすかに灯っているが、調度品の美しさなどが見えて、急に焚いたのではない香りがして、たいそう心引かれるように住んでいる。「門をしっかり閉めてよ。雨が降ると困る。御車は門の下に。御供の人はどこそこに」と(家の人が)言うと、「今夜は心安らかに眠れそうに思える【今晩は落ち着いて眠れるはずのようだ】」と(供の者が)ささやくのも、(声量を)おさえてはいるが、(空間が)狭いので【距離がないので】、かすかに聞こえる。

ポイント

今宵 名詞

「宵(よひ)」は、「夜に入ってすぐ」のころを言います。

「今宵」の訳語は、「今夜」「今晩」でOKです。

以下のことばがどのあたりの時間帯を指しているのか、おさえておきましょう。

あかつき (夜明け前)

あけぼの・かはたれどき (明け方)

つとめて (早朝・翌朝)

あした (朝・翌朝)


***************

ひねもす (一日中)

**************

ゆふ・たそかれ (夕暮れ)

よひ (夜に入ってすぐ)

よは (夜中)

よもすがら (一晩中)

なお、「かはたれどき」は、「彼は誰れ時」であり、「たそかれ」「誰そ彼れ」です。

どちらも、「そこに誰かがいることはわかるが、それが誰であるかまではわからない」という状況を意味しています。つまり、うすぼんやりとしていて、明るいとも暗いともいえない時間帯なのですね。

「かはたれどき」は明け方、「たそかれ」は夕方に使われました。

やすし 形容詞(ク活用)

「やすき」は、形容詞「やすし」の連体形です。

「やすし」は、「易し」の意味(平易だ)も「安し」の意味(安らかだ)もありますが、ここでは文脈上、「安し」と考えます。

「やすき」で「落ち着いた(安らかな眠り」という意味になります。端的にいえば「安眠」ですね。

寝は寝 連語

ひとつめの「寝」は名詞で、「い」と読みます。

ふたつめの「寝」は動詞で、「ぬ」と読みます。

名詞の「」は、単独で用いられることがなく、「」「られず」などといったように、動詞「」とセットで用いられることがほとんどです。

このセットで、「眠る」「寝る」「睡眠をとる」と訳せばOKです。

すると、「やすき寝は寝」というセットで、「落ち着いて眠る」「安眠する」などと訳すことになります。

べかめり 連語

助動詞「べし」+助動詞「めり」です。

「べかるめり」の撥音便「べかんめり」の「ん」が表記されていないかたちですので、読むときは「べかんめり」と読みます。

「~にちがいないようだ」「~はずのようだ」「~しそうに見える・思える」などと訳します。

ここでも直訳すると「心安らかに眠るにちがいないようだ」とか、「心穏やかに眠れそうに思える」などとなります。もし制限字数が短めであれば、「安眠できそうに思える」くらいにしてもいいですね。

要は、「べし」の意味する「こうなるはずだ」「こうなりそうだ」という「当然」の要素と、「めり」の意味する「ようだ・ように見える(思える)」という「主観的判断」の要素が訳に反映されていればOKです。

べし 助動詞

「べかる」は、助動詞「べし」の連体形です。

「べし」には、「推量」「意志」「可能」「当然」「命令」「適当」など、数々の意味がありますが、根本的には「当然」の意味であり、特に連体形で使われるときには「当然」になりやすい傾向があります。

さらに、「べかめり」という連語の場合は、「めり」が「推定・婉曲」として「ようだ・ように見える・ように思える」と訳されますので、自然な訳し方をする観点から言うと、「はずのようだ」「ちがいないようだ」とするのがよいです。あるいは、「~しそうに見える(思える)」ということですね。「はず」「ちがいない」「しそうだ」という訳が適している場合の「べし」は「当然(予定)」の意味になります。

たしかに、「~だろうようだ」とか、「~しようようだ」って変だね。

めり 助動詞

「める」は、助動詞「めり」の連体形です。

係助詞「ぞ」があるので、結びが連体形になっています。

助動詞「めり」には、「推定(視覚による推定)」「婉曲(断定を避けた主観的判断)」という2パターンの使い方がありますが、区別しきれない場合も多いです。

今回も、「宿の様子」を見て、「安眠できそうだ」と言っているので、「視覚による推定」とも言えますが、「これ!」という明確な根拠が視覚的に示されているわけではないので、断定を避けた「婉曲表現」とも言えます。

訳語としてはどちらも「ようだ」で通用しますので、あまり深く悩まないようにしましょう。

この例文の「めり」に傍線を引いて、「ア 推定 イ 婉曲」の二択で選ばせるような問題はありません。識別不可能だからです。