とみに【頓に】 副詞

意味

(1)すぐには(~ない)・急には(~ない) *打消表現を伴う

ポイント

「頓(とん)」という漢語がありまして、「ん」表記がなかった時代に「とに」と表記していたようです。「に」が「み」と発音されるようになったのが、形容動詞「とみなり」です。

その連用形である「とみに」が、直接用言に係っていくケースが増えていくのですが、その用例は、たいていは下に打消表現を伴い、「急には~ない」「すぐには~ない」という表現になります。

その際の「とみに」は、かなり固定化された言い回しになりますので、「副詞」に分類されます。

「とみなり」から覚えておいたほうがよさそうだな。

定期試験や入試の水準で考える場合、

(1)直接用言を修飾している。
(2)「ず」「で」「~なし」など、打消表現とセットになっている。


という2つの条件を満たしている「とみに」は、「副詞」と考えます。

逆に、「とみに」という形になっていても、打消表現を伴っていないものは、「形容動詞の連用形」と考えておきましょう。

例文

車を差し寄せてとみにも乗ら待たするも、(枕草子)

(訳)車を近づけて(いるのに)、すぐには乗らないで待たせるのも、

とみに気色なうおはしましけるやうにぞ奏しけむかし。(源氏物語)

(訳)すぐには様子がわからにいらっしゃったと申し上げたのだろうよ。

「何とかこれをばいふ」と問へば、とみにも言は、「いさ」など、これかれ見あはせて、(枕草子)

(訳)「なんとこれを呼ぶのか」と問うと、すぐには答え、「さあ」などと、めいめい(顔を)見合わせて、

「とみに~打消表現」で、「すぐには~ない」という訳をするケースが多いですね。

「呼応の副詞」と言ってもさしつかえないと思います。