大事を思ひ立たん人は、~
大事を思ひ立たん人は、去りがたく、心にかからん事の本意を遂げずして、さながら捨つべきなり。
(出家などの)一大事を思い立つような人は、避けがたく、気にかかるような事の本願も果たさずに、そっくりそのまま捨てるべきである。
「しばしこの事果てて」~
「しばしこのこと果てて」、「同じくはかのこと沙汰しおきて」、「しかじかのこと、人のあざけりやあらん、行く末難なくしたため設けて」、「年ごろもあればこそあれ、そのこと待たん、ほどあらじ。物騒がしからぬやうに」など思はんには、えさらぬことのみいとど重なりて、ことの尽くる限りもなく、思ひ立つ日もあるべからず。おほやう、人を見るに、少し心あるきはは、皆このあらましにてぞ一期は過ぐめる。
「もうしばらく、このことが終わってから」、「同じことならあのことを始末しておいて」「これこれのことは、人に嘲るだろうか、将来非難されないようにあらかじめ準備して」、「長年こうしてきたのだから、そのこと【結末】を持っても、時間はかかるまい。せっかちにならないように(しよう)」などと考えていたら、避けられないことばかりがますます重なって、用事が尽きる際限もなく、(一大事を)決行する日もあるはずがない。だいたい、世間の人を見ると、少々分別のある程度の人は、皆こうした成り行きで一生は過ぎるようだ。
近き火などに逃ぐる人は、~
近き火などに逃ぐる人は、「しばし」とや言ふ。身を助けんとすれば、恥をも顧みず、財をも捨てて逃れ去るぞかし。命は人を待つものかは。無常の来ることは、水火の攻むるよりも速やかに、逃れがたきものを、その時、老いたる親、いときなき子、君の恩、人の情け、捨てがたしとて捨てざらんや。
近くの火事などに逃げる人は、「ちょっと(待って)」と言うだろうか(いや、言わない)。(自分の)身を助けようとすれば、恥も顧みず、財産も捨てて逃れ去ることだよ。命は人を待つだろうか(いや、待たない)。死がやって来るのは、水や火が攻めて来るよりも速く、逃れがたいものなのに、その時、老いている親、幼い子、主君の恩、人の情け、(これらを)捨てがたいといって、捨てないだろうか(いや、捨てざるをえない)。