やまとうたは 『古今和歌集』仮名序 現代語訳

紀貫之による「古今和歌集仮名序」の最初のところの現代語訳です。

やまとうたは、~

やまとうたは、人の心を種として、万の言の葉とぞなれりける。世の中にある人、ことわざ繁きものなれば、心に思ふことを、見るもの聞くものにつけて、言ひ出せるなり。

和歌は、人の心をもとにして【植物でいえば種子として】、たくさんの言葉になったものである。世の中に存在する人は、かかわる出来事や行為が多いものなので、心に思うことを、見るものや聞くものに託して、(言葉に)言い表わしているのである。

花に鳴く鶯、~

花に鳴く鶯、水にすむ蛙の声を聞けば、生きとし生けるもの、いづれか歌を詠まざりける。力をも入れずして天地を動かし、目に見えぬ鬼神をもあはれと思はせ、男女の中をもやはらげ、たけき武士の心をも慰むるは、歌なり。

花に鳴く鶯や、水に住むかじかの声を聞くと、この世に生きているものはすべて、どれといって歌を詠まないことがあろうか(いや、みな詠むのである)。力を入れずに天地(の神々)を感動させ、目には見えない鬼神【神や霊魂】をもしみじみとした思いにさせ、男女の間をもむつまじくし、勇猛な武士の心をも慰めるのは、歌である。