初冠 『伊勢物語』 現代語訳

初冠(うひかうぶり)の現代語訳です。

昔、男、初冠して、~

 昔、男、初冠うひかうぶりして、平城ならの京、春日の里にるよしして、狩りにいにけり。その里に、いとなまめいたる女はらから住みけり。この男、垣間見かいまみてけり。思ほえず、ふるさとに、いとはしたなくてありければ、心地惑ひにけり。男の着たりける狩衣かりぎぬの裾を切りて、歌を書きてやる。その男、しのぶずりの狩衣をなむ着たりける。  

昔、男が、元服して、奈良の都【平城京】の、春日の里に領地を所有する縁があって、狩りに出かけた。その里に、たいそうみずみずしくて美しい姉妹が住んでいた。この男は、(姉妹を)物陰から覗き見した。思いもよらず、古びた旧都に、たいそう不似合いであったので、(男は)思いを乱した。男が着ていた狩衣の裾を切って、(そこに)歌を書いて(姉妹に)贈った。その男は、しのぶずりの狩衣を着ていた。

春日野の~

春日野の 若紫の すり衣 しのぶの乱れ 限り知られず

となむ、追ひつきて言ひやりける。ついでおもしろきことともや思ひけむ。

春日野の、若い紫草で染めた衣の、しのぶずりの模様が乱れているように、あなた方を恋しくしのぶ私の思いは、限りなく乱れている。

と、すぐに詠んで贈った。ことの次第を(男は)趣深いことと思っただろうか。

陸奥の~

陸奥みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに 乱れそめにし 我ならなくに

といふ歌の心ばへなり。昔人むかしびとは、かくいちはやきみやびをなむしける。

(この歌は)

陸奥の国で織られる「しのぶもじずり」の模様のように、誰のせいで私の心は乱れたのか。私ではなく、あなたのせいであるのに。

という歌の趣向をふまえたものである。昔の人は、このように勢いの激しい風流(なふるまい)をしたのである。

「陸奥の~」の歌は、河原左大臣【源融】の歌ですね。

『古今和歌集』に入っていて、のちに百人一首にも選ばれています。

男【在原業平】は、その歌の趣向をふまえて、「春日野の~」の歌を詠んだのですね。

まあ、歌はうまいとして、せめてどっちか一人にしぼるべきだよね。