まめまめし【実実し・忠実忠実し】 形容詞(シク活用)

まじめ×2

意味

(1)いかにもまじめである・誠実である

(2)実用的である・日常生活向きである

ポイント

真実まめ」「真目まめ」といったことばが、「まじめ」を意味しており、それを2つ重ねているのが「まめまめし」です。

普通に「まじめである」と訳すこともあるのですが、「まめ」を二回言うくらい強調されていますので、「いかにもまじめである」「きわめてまじめだ」などのように、ちょっと強めに訳せるといいですね。

「まめなり」ってことばもあったよね。

あります。

「まめやかなり」もあります。

「やか」がちょっとぼかした言い方になるので、「まじめそうに見える」などと訳すこともありますね。

ってことは、

 まめやかなり < まめなり < まめまめし
(まじめそう)  (まじめ)  (いかにもまじめ)

って感じなのかな。

ことばの成立を考えると、そういう関係になりそうですね。

ただ、「まめやかなり」と「まめなり」などは、実際の使い方を見ると、そこまで「強弱」の違いは感じられず、訳も「まじめだ」で通用します。

「強弱の差」というよりは、表現する人の「好み」かもしれません。たとえば、『源氏物語』では「まめやかなり」が多いので、「やか」をつけた言い回しのほうが好きだったのだと思います。

例文

まめまめしくおぼしなるらむことを、つれなくたはぶれに言ひなしたまひけんよ。(源氏物語)

(訳)きわめてまじめに(結婚しようと)お思いになっていらっしゃることを、なにげなくふざけておっしゃったことよ。

何をか奉らむ。まめまめしきものは、まさなかりなむ。(更級日記)

(訳)何を差し上げようか。実用的な物【日用品】は、きっとよくないだろう。