おのづから【自ら】 副詞

自然の成り行き

意味

① 自然と自然に・ひとりでに

② たまたま・偶然

➂ もし・万一 *仮定表現を伴う

ポイント

おの」+上代の連体助詞「つ」+「から」です。

「おの」は、「自分」という意味になることもありますが、根本的には「それ自体」ということです。

「つ」は、体言と体言を結んで「の」のはたらきをすることばで、現代語でも「つ毛」などに残っていますね。

「から」は、「理由」「経緯」「出発点」などを示す語です。

あわせると、「それ自体の成り行きで」というような意味であり、端的に訳すと「自然と」「ひとりでに」ということになります。

自然の成り行きだから、「たまたま」「偶然」という意味でも使われるんだな。

そうです。

下に仮定表現を伴い、未来のことに用いる場合には、「もしも〜」「万一~」「ひょっとして〜」という訳がしっくりくることが多いですね。

なお、同じ字をあてることばにみづから」があるのですが、「みづから」の「み」は「身」であり、「自分自身で」ということを示しています。

「おのづから」「自然の成り行きによって」「みづから」「自分自身の意志によって」という区別をしたうえで、セットで覚えておくといいと思います。

例文

母、物語など求めて見せたまふに、げにおのづから慰みゆく。(更級日記)

(訳)母が物語などを探して(私に)お見せになるので、実に自然に心が晴れてゆく。

おのづから、事の便りに都を聞けば、(方丈記)

(訳)たまたま、事のついでに都のことを聞くと、

おのづから後まで忘れぬ御事ならば、召されてまたは参るとも、今日は暇を給はらん。(平家物語)

(訳)もしも後々まで(私を)忘れないというお考えであれば、お呼びの際に再び参上するが、今日はおいとまをいただこう。