静かに思へば 『徒然草』 現代語訳

『徒然草』より、「静かに思へば(しづかにおもへば)」の現代語訳です。

静かに思へば、~

静かに思へば、よろづに過ぎにし方の恋しさのみぞせんかたなき。人静まりて後、長き夜のすさびに、何となき具足とりしたため、残し置かじと思ふ反古ほうごなどつる中に、亡き人の手習ひ、絵かきすさびたる、見出でたるこそ、ただ、その折の心地すれ。

静かに物事を考えていると、万事過ぎ去ったことの恋しさだけはどうしようもない。人が寝静まった後、長い夜の慰みに、何というわけでもない道具を整理して、残しておくまいと思う使い古しの紙などを破り捨てる中に、亡くなった人の書いた文字や、絵を気ままに描いたものを見つけたときは、ただ、その人が生きていた時の気持になる。

このごろある人の文だに、~

このごろある人の文だに、久しくなりて、いかなる折、いつの年なりけんと思ふは、あはれなるぞかし。手馴れし具足なども、心もなくて変はらず久しき、いと悲し。

今生きている人の手紙さえ、(会わない期間が)長くなって、(この手紙は)どんな時、どの年であっただろうと思うのは、感慨深いものだよ。使い慣れた道具などでも、(当時をなつかしむ)心もなくて変化せずにいつまでもあるのは、たいそう悲しい。