男こそなほいとありがたく 『枕草子』 現代語訳

男こそ、~

男こそ、なほいとありがたく、あやしき心地したるものはあれ。いときよげなる人をすてて、にくげなる人をもたるもあやしかし。公所おほやけどころに入りたちたるをとこ、家の子などは、あるがなかによからむをこそは、えりて思ひたまはめ。およぶまじからむきはをだに、めでたしと思はむを、死ぬばかりも思ひかかれかし。人のむすめ、まだ見ぬ人などをも、よしと聞くをこそは、いかでとも思ふなれ。かつ女の目にもわろしと思ふを思ふは、いかなることにかあらむ。

男というものは、やはりたいそうめったになく、不思議な心をしている者ではある。たいそう清らかで美しい女を捨てて、醜い女を妻としているのも不思議である。朝廷に出仕している男や、良家の子弟などは、数多くいる女の中からよさそうな女を、選んで思いをかけなさるのがよい。(自分には)立場が及ばないような(高貴な)身分の女であっても、すばらしいと思うのなら、死ぬほども思いをかければよいことよ。人の娘や、まだ見ていない女などをも、(器量が)よいと聞く女を、何とかして(手に入れたい)と思うものだ。(それなのに)一方では、女の目から見てもよくないと思う女を愛するのは、どういうことであろうか。

かたちいとよく、~

かたちいとよく、心もをかしき人の、手もようかき、歌もあはれによみて、うらみおこせなどするを、返りごとはさかしらにうちするものから、よりつかず、らうたげにうちなげきてゐたるを、見すてて行きなどするは、あさましう、おほやけに腹たちて、見証けんその心地も心憂く見ゆべけれど、身の上にては、つゆ心苦しさを思ひ知らぬよ。

容貌がとてもよく、気立ても優美な女が、文字も美しく書き、歌も趣き深く詠んで、(恋の)恨みを手紙で送ってくるのを、(男は)返事はうまくするものの、(女のところへは)寄りつきもせず、(女が)いじらしく嘆いているのを、見捨てて(他の女のところに)行ったりするのは、驚きあきれて、他人事ながら腹が立ち、第三者の(私の)気分もつらく思われるが、(男は)自分自身のこととしては、少しも(女の)やりきれなさを思い知ることがないよ。