物語などこそ、あしう書きなしつれば、言ふかひなく、作り人さへいとほしけれ。(枕草子)

〈問〉次の傍線部を現代語訳せよ。

何事を言ひても、「そのことさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」といふ「と」文字を失ひて、ただ「言はむずる」「里へ出でむずる」など言へば、やがていとわろし。まいて、文に書いては言ふべきにもあらず。物語などこそ、あしう書きなしつれば、言ふかひなく、作り人さへいとほしけれ

枕草子

現代語訳

どんなことを言っても、「そのことをさせむとす」「言はむとす」「何とせむとす」という「と」の文字をなくして、ただ「言はむずる【言おう】」「里へ出でむずる【里へ下がろう】」などと言うと、ただちにとてもよくない(言葉になる)。まして、(そのような言葉を)文書に書いては言いようもない(ほどまずい)。物語などは、(言葉を)ことさら悪く書いてあると、言いようがないほど情けなく、作者まで気の毒である

ポイント

あし 形容詞(シク活用)

「あしう」は、形容詞「あし」の連用形「あしく」のウ音便です。

「何かと比べて」というわけではなく、絶対評価として「悪い」と判断するものに、「あし」を使用します。

訳は「悪い・とても悪い」などとしておけばたいてい大丈夫ですが、文脈によっては、「みすごらしい」「不快だ」「臭い」など、意訳する必要があります。

書きなす 動詞(サ行四段活用)

「書きなし」は、動詞「書き成す(書き為す)」の連用形です。

ただ「書く」というわけではなく、「意識して書く」とか「ことさらに書く」という意味になります。

言ふかひなし 形容詞(ク活用)

「言ふかひなく」は、形容詞「言ふかひなし」の連用形です。

「言ふ+甲斐+無し」ということであり、「言う価値がない」「言っても仕方がない」という意味になります。

物語りにことさら悪い言葉が使われていると、「何を言っても無駄なほどダメだ」と述べていることになります。

さへ 副助詞

「さへ」は、副助詞です。「添加」「類推」「最小限の限定」などの意味になります。

ここでは、「添加」の意味であり、「その物語(文章)」だけではなく、「作者」までもかわいそうに思える、ということです。

いとほし 形容詞(シク活用)

「いとほしけれ」は、形容詞「いとほし」の已然形です。

「いとほし」は、「(見るのがいやになるほど、対象が)気の毒だ・かわいそうだ」ということです。

筆者は「悪い言葉遣い」を使っている「物語」を「言っても仕方がないほどダメだ」と思っているわけですが、それだけでなく、「作者」に対してまで「気の毒でかわいそうなやつだな」と思っているのですね。