けやけし 形容詞(ク活用)

ハッキリ異なっている!

意味

(1)異様だ・普通でない

(2)はっきりしている・きっぱりしている

(3)際立っている・特別だ・特別に優れている

(4)しゃくに障る・生意気だ

ポイント

「異し(けし)」「異なり(けなり)」の語幹である「異(け)」に、接尾語「やか」がつき、ついで形容詞をつくる「し」がついて「けやけし」になりました。

「~やか」は、「~な状態であること」を意味します。

ああ~。

「あざやか」とか「みやびやか」とか「ひそやか」とか言うもんな。

いろいろありますよね。

「けやか」も、「異様である状態」ということになります。それに「し」がついて「けやけし」です。

「やか」がついているぶんだけ、「けやけし」は、「普通と違う様子」が「際立っている」場面で使われやすいですね。

訳も、シンプルに「普通と違う」というだけでなく、「普通ではないことが目立っている」ということから、「くっきりしている」とか「はっきりしている」と訳すこともあります。

そこに評価がくっついて、プラス方面に目立っていれば「(際立って)優れている」、マイナス方面に目立っていれば「(際立って)生意気である」などと訳すこともあります。

例文

けやけき命もちて侍る翁なりかし。(大鏡)

(訳)特別な(長さの)命を持っております老人だなあ。

人の言ふほどのこと、けやけく否び難くて、(徒然草)

(訳)人の言うほどのことを、きっぱりと断りにくくて、